2021年1月16日 / 最終更新日 : 2021年1月16日 mb1 37inスターターキット Yahboom赤外線リモコンを簡単に使う micro:bitで赤外線リモコンを使う方法です。 今回は赤外線受信LEDとワニ口クリップを使用しました。 サンプル動作 【POWER】ボタン(左上の赤いボタン)を押すと「POWER」と表示し、【0】ボタンを押すと「0」 […]
2020年1月19日 / 最終更新日 : 2020年1月19日 mb1 Mbitブロック micro:bit用ゲームコントローラBasic(1) 方向キー(ジョイスティック)サンプル 方向キー(ジョイスティック)サンプル 1.使用するブロック 2.方向キー(ジョイスティック)サンプルプログラム Valueの種類 Nostate … 何もしないとき UP … 上に倒したとき Down … […]
2020年1月19日 / 最終更新日 : 2020年1月19日 mb1 Mbitブロック micro:bit用ゲームコントローラBasic(0) 初期設定 micro:bit用ゲームコントローラBasicの初期設定手順 Yahboom micro:bit用ゲームコントローラBasicを使用するためには、「Microsoft makecode for micro:bit エデ […]
2018年9月28日 / 最終更新日 : 2018年9月28日 mb1 Mbitブロック 赤外線センサーとリモコンの組み合わせ Bit:bot用のリモコンと赤外線センサー(infrared receiver)を組み合わせて、micro:bitでリモコン操作にチャレンジします。 リモコンキーの割りあて 「1」…LED1(P1)が点灯す […]
2018年9月28日 / 最終更新日 : 2018年9月28日 mb1 Mbitブロック 赤外線リモコンを使ったBit:botのコントロール Bit:bot拡張には赤外線リモコン受信センサーが付いていて、対応するリモコンのボタンに対応するプログラムを設定することでリモコン操作できます。リモコンには21個のボタンがついています。micro:bitは標準でAとBの […]
2018年9月15日 / 最終更新日 : 2018年9月19日 mb1 Mbitブロック micro:bit拡張ボードYBoard Yahboom micro:bit専用拡張ボード この拡張ボードにはLED、ブザーm赤外線受信機、赤外線センサー、サーボモーターインターフェース、I2Cインターフェース、SPIインターフェース、バッテリー充電などが配置さ […]
2018年9月2日 / 最終更新日 : 2018年10月5日 mb1 技術メモ 【便利】javascript block editorで保存したプログラム(.hex)を自動的にアップロードする micro:bit uploader (現在バージョン0.8)を実行しておくと、javascript block editorでプログラムを保存した際、自動的にmicro:bitにプログラムを送ってくれます。(Windo […]