【Bit:Botロボットカー基本】レッスン6 「サーボモーター制御」

1.学習目標

  

サーボモーターをJ3につなぎ、プログラムを実行します。Aキーを押すと、LEDに「0」と表示され、サーボモーターが0度の位置に動きます。次にBキーを押すと、LEDに「180」と表示され、サーボモーターが180度の位置に動きます。

 

2.使用するブロック

事前に「高度なブロック」→「パッケージ追加」から、Bit:bot用パッケージ「https://github.com/lzty634158/yahboom_mbit_en」を組み込んでおいてください。

 

3.プログラム例

サンプルプログラム

micro-bit.info
http://micro-bit.info/dl/microbit-Lessona6サーボモーター.hex
http://micro-bit.info/dl/microbit-Lessona6サーボモーター.hex

ロボットカーのご購入はこちら

micro:bitファン(大阪から発送)
 
micro:bit ラジコンカーキット micro:bit無しモデル | micro:bitファン(大阪から...
https://microbit.buyshop.jp/items/11613011
これ1台でロボットカーを組み立てながらプログラミングも学べる優れた学習キットです。Scratch風のブロックプログラミングエディタを使うことで、モーターはもちろん、超音波センサーによる衝突回避動作、トラッキングセンサーによるライントレース動作、赤外線センサーによってロボットカーをリモコン制御も可能です。micro:bitの基本機能ではなかったサウンド機能、サーボ―モータードライバ、DCモータードライバ、5VのPMWも標準でついており、I2C機器の取り付けもしやすくなっています。ベースの拡張ボードからバッテリー(附属)...
micro:bitファン(大阪から発送)
 
micro:bit ラジコンカーキット(micro:bit付き) | micro:bitファン(大阪から発送)...
https://microbit.buyshop.jp/items/11796917
これ1台でロボットカーを組み立てながらプログラミングも学べる優れた学習キットです。Scratch風のブロックプログラミングエディタを使うことで、モーターはもちろん、超音波センサーによる衝突回避動作、トラッキングセンサーによるライントレース動作、赤外線センサーによってロボットカーをリモコン制御も可能です。micro:bitの基本機能ではなかったサウンド機能、サーボ―モータードライバ、DCモータードライバ、5VのPMWも標準でついており、II2機器の取り付けもしやすくなっています。ベースの拡張ボードからバッテリー(附属)...